2016年9月13日火曜日

『巨人と玩具』

『兵隊やくざ』の監督と言えば増村保造ですが、
彼の作品のうち、
学生から推薦のあった

巨人と玩具』(1958)

を見てみました。

この映画は、ちょうどわたしが生まれた年の公開なので、
ああ、こんな時代に生まれたのか、
というのが最初の感想です。
タクシー会社で月給6000円の若い女性は、
子だくさんの家庭に育ち、
今もその「バラック」で、
窮屈な暮らしをしています。
タクシー運転手たちは、
二言目には「景気が悪い」と愚痴ります。
(←ワーキング・クラスです。)
キャラメル会社大手に勤めるサラリーマンは、
なかなか伸びない売れ行きを前に、
資本主義は終わりだ、と言ってみたり、
また中には、
絵にかいたような金儲け主義者で、
自分の健康を犠牲にしても、
とにかく会社のため、自分のために働くものも。
(←プチ・ブルジョワですね。)
無能な社長や重役たちは、
部下を働かせることに熱心で。
(←ブルジョワです。)
そして社内の宣伝部は、
メディアこそが世の中を動かし、
何も考えない大衆は、
結局メディアの言いなりだと見切るものも。
――というわけでこの映画は、
当時の社会を(階層感をもって)描いている面もあります。
そして人物たちの葛藤が、
(浅い深いはともかく)
時代精神と切り離せないのは事実でしょう。

途中、傷痍軍人が出てきたり、
ちらっとですが、ラジオかなにかから、
フランス国歌をBGMに、
アルジェリアがどうとかいう声が聞こえてきたり。
また、アメリカ化の問題も出てくるし。
この辺、とても細かく作っているなあと感心させられました。
後楽園球場も、懐かしかったです。